- Home
- 過去の記事一覧
税理士損害賠償責任の記事一覧
-
提出を忘れてしまった!
-定率法選択の届出を怠った場合の損害額が問題となった事例2023.8.14
詳細を見る本記事のポイント 損害は税理士の怠った行為(債務不履行行為)と因果関係のあるものが認められること 依頼者の依頼事項・依頼の趣旨を確認し、業務を確実に行う必要があること …
-
備えあれば憂いなし!
―税理士の納税者に対する損害賠償債務の免責合意の有効性を認めた事例2023.8.9
詳細を見る本記事のポイント 債務免除の意思表示は、その債務が発生する可能性を認識していれば可能であること 納税者の代理人が確定申告の処理に関して全般的な代理権が与えられている場合、…
-
定額法による減価償却が税理士の義務違反となる場合がある?
-定率法の不採用につき税理士の賠償責任を否定した事例2023.8.7
詳細を見る本記事のポイント 税理士は、適正な納税を行うよう指導するにとどまらず、依頼者にとってできる限り節税に資するような指導、助言を行うべき義務を負う。 定額法の採用が直ちに税…
-
依頼者のためにが逆効果?
-譲渡所得の計上時期について助言をした税理士に当該譲渡にかかる売買契約の内容を点検すべき義務がないと判断された事例2023.8.2
詳細を見る本記事のポイント 委任契約を受けていない事項についてあたかも委任関係があるかのような行動をしてしまうと、委任を受けていなかった事項について依頼者から責任追及をされる可能性があ…
-
資料がなくても適当な申告は許されない!
―顧問契約があった場合に会計日記帳の作成義務などが黙示的に認められた事例2023.7.31
詳細を見る本記事のポイント 明確な約束をしていなくても、依頼者から伝票や領収書類を預かっている場合に、税理士側に記帳義務が発生する可能性がある。 依頼者から明確な依頼がなくても、継…
-
税賠を防ぐ!税務(税理士)顧問契約書のポイント
2022.8.28
詳細を見る今回は、税理士の先生と事業者であるクライアントとの間の顧問契約や確定申告に関する契約書を作成する際のポイントを過去の事例の分析も踏まえて、税理士損害賠償請求を防ぐという観点から解説…
-
税理士が損害賠償請求を受けた場合の対応方法
2022.7.12
詳細を見る今回は、税理士の先生が損害賠償請求をお受けた場合の対応方法について解説します。 筆者自身、税理士の先生のご相談を年間400件以上受けており、税理士賠償責任(税理士側)の実務対応は、…
-
税理士損害賠償請求事例にみる「過失相殺」と「損益相殺」
2017.9.19
詳細を見る当サイトの税理士損害賠償請求に関する記事で、債務不履行に基づく損害賠償請求が認められてしまう要件をそれぞれ解説をしました。 (税賠に関する記事一覧) しかし、特に税理士損害賠償の場…
-
税理士損害賠償責任における損害の発生と因果関係
2017.1.17
詳細を見るここまで、税理士に対する損害賠償請求の根拠である債務不履行の要件について、①契約義務の違反、②税理士の帰責性について、見てきました。 今回は、債務不履行の残りの要件である③損害の発…
-
職員のミスがあった場合の税理士の責任(帰責性の有無)
2017.1.12
詳細を見るさて、今回も税理士損害賠償責任に関する記事になります。前回までは、損害賠償の根拠となる債務不履行責任の要件のうち、契約義務の違反の類型等についてその判断材料等含めて見てきました。今…